2025/10/09
淡路島宿泊施設浴室防水工事
工事内容 | FRP防水2PLY |
工事納期 | 3日 |
担当者からの メッセージ |
こんなに綺麗な海の近くで作業できるなんて滅多にないですね。良い経験でした。帰り道の渋滞は地獄でしたが(笑) |

青い空、青い海、さ~て泳ぐぞー!…と言いたい所ですが、後ろを振り向くとそこは現場・・・。気を取り直して作業を開始します(笑)

宿泊施設の浴室をFRP防水したいとのことで、青い海を背に現場をパシャリ。

出隅部等はFRP防水で使用するガラスマットの納まりを良くする為、45°に角を落としていきます。

突起物の除去、清掃を行います。

オーシャンビューをチラ見しながらプライマーを塗布していきます。

入隅の角部分もガラスマットの納まりを良くするようにシーリングで面を作ります。

ガラスマットを敷き込みます。

ガラスマットにFRP樹脂を塗り込んでいきます。

オーシャンビューをガン見して泣きながらガラスマット2層目を敷き込んでいきます。

涙がこぼれないように注意しながらFRP樹脂を再度塗り込んでいきます。

FRP防水が完了した上からコンクリートを打設します。コンクリート打設前にコンクリートの付着を良くする為にネットを張ります。そのネットを固定する為のトンボと呼ばれるピンをシーリング材で固定している状況です。

床部分も同様にコンクリートの付着を良くする為に珪砂という細かい砂を撒いていきます。

涙をぬぐったら完成です。最終的にコンクリートで覆われてしまう為、屋上防水のようにトップコートを塗って綺麗に仕上げる必要が無いので、これで完成?と思われてしまうかもしれませんが、しっかりと防水が出来ております(^^♪