2022/08/10
堺市北区ハイツ長尺シート工事
お客様のお困りごと | 床材がめくれて水が溜まり意匠的にも良くないとのご相談でした。 |
解決策 | 既存床材を全面撤去し、新たに長尺シートを敷設する事にしました。 |
工事内容 | 長尺シート張替え工事 タキロンRA-932 |
工事納期 | 3日 |
お客様の喜びの声 | 端部に全体にシール材を充填する事により一定の防水性能が得られ、意匠的にも満足して頂けました。 |
担当者からの メッセージ |
定期的に掃除等のメンテナンスを行う事により美観性も確保出来ますのでお掃除に気を使って頂き長く使用して頂ければと思います。 |
![](https://takumi-waterproof.com/wp-content/uploads/LINE_ALBUM_ポニーハイツ_220810_31-1024x768.jpg)
今回は床シート(長尺シート工事)を施工しました。
![](https://takumi-waterproof.com/wp-content/uploads/LINE_ALBUM_ポニーハイツ_220810_30-1024x768.jpg)
既存の床材は複層ビニル床タイルで接着剤が剥がれ雨水が床材下部に廻り剥がれていました。
![](https://takumi-waterproof.com/wp-content/uploads/LINE_ALBUM_ポニーハイツ_220810_26-1024x768.jpg)
床材を撤去しています。
![](https://takumi-waterproof.com/wp-content/uploads/LINE_ALBUM_ポニーハイツ_220810_22-1024x768.jpg)
ケレン・研磨作業後、清掃を行います。
![](https://takumi-waterproof.com/wp-content/uploads/LINE_ALBUM_ポニーハイツ_220810_18-1024x768.jpg)
新設長尺シートを仮敷きしていきます。
![](https://takumi-waterproof.com/wp-content/uploads/LINE_ALBUM_ポニーハイツ_220810_16-1024x768.jpg)
仮敷きが完了したら接着剤を塗布していきます。
![](https://takumi-waterproof.com/wp-content/uploads/LINE_ALBUM_ポニーハイツ_220810_19-1024x768.jpg)
階段部分にも接着剤を塗布していきます。
![](https://takumi-waterproof.com/wp-content/uploads/LINE_ALBUM_ポニーハイツ_220810_14-1024x768.jpg)
シートを敷き込みエア抜きをしていきます。
![](https://takumi-waterproof.com/wp-content/uploads/LINE_ALBUM_ポニーハイツ_220810_12-1024x768.jpg)
階段部分もシートを敷き込みローラーで圧着していきます。
![](https://takumi-waterproof.com/wp-content/uploads/LINE_ALBUM_ポニーハイツ_220810_10-1024x768.jpg)
階段と踊場部分のジョイント部分を溶接棒により融着接合していきます。
![](https://takumi-waterproof.com/wp-content/uploads/LINE_ALBUM_ポニーハイツ_220810_7-1024x768.jpg)
踊場部分の端部にシール材を充填していきます。
![](https://takumi-waterproof.com/wp-content/uploads/LINE_ALBUM_ポニーハイツ_220810_8-1024x768.jpg)
階段部分も同様にシールを充填していきます。
![](https://takumi-waterproof.com/wp-content/uploads/LINE_ALBUM_ポニーハイツ_220810_3-1024x768.jpg)
完了しました。
![](https://takumi-waterproof.com/wp-content/uploads/LINE_ALBUM_ポニーハイツ_220810_1-1024x768.jpg)
今回はタキロンのRA-932と言う黒っぽい商品をご採用頂きました。落ち着いた雰囲気で高級感があり私個人的にも好きな柄と色です。