2022/04/12
大阪市大正区ハイツ屋上防水工事
お客様のお困りごと | 雨漏りの原因が分からずお困りでした。 |
解決策 | 屋上全体に防水を施す事にしました。 |
工事内容 | 塩ビシート防水機械固定工法 |
工事納期 | 10日 |
お客様の喜びの声 | 雨漏りが止まり美しくなったと大変お喜び頂きました。 |
担当者からの メッセージ |
当初、手摺り架台はウレタン塗膜防水を併用しようと考えていましたが、職人の裁量に塩ビシートで巻込んでもらいました。腕の立つ職人にしかできない難しい作業だったと思います。一体感のある防水層で仕上げられて私達も嬉しいです。 |

大正区の5階建てのハイツです。

既存防水層は押えコンクリートに水性塗膜防水材を塗布している状態でした。

突起物が多かったのでケレン作業を丁寧に行っています。

下地の清掃を行っています。

下地との縁を切る絶縁シートを敷設していきます。今回は田島ルーフィング(株)のビュートップと言う材料で施工しています。

防水シートを固定するディスク盤を取付けていきます。

防水シート端部や入隅を固定する塩ビ被覆鋼鈑を取付けていきます。

防水下地全景です。

排水口部分に改修用ドレンと呼ばれる専用資材を取り付けます。

防水シートを敷設していきます。

立上りや手摺り基礎架台も防水シートを巻き込んでいきます。

下地に取り付けたディスク盤を専用の機械で融着します。IHのような技術です。

立上り端部にアルミ水切り金物を取付け防水性能を向上させました。

アルミ水切り金物端部にコーキングを打設しています。

今回はお客様のご要望で脱気筒を取付けました。

完成です。

手摺り基礎架台も塩ビシートで巻込めたので一体感のある仕上がりとなりました。